こんにちは、volです。
40代半ばの地方在住サラリーマンです。
10/3~10/7今週の運用記録を記載したいと思います。
保有株式
8593三菱HCキャピタル
平均株価616円→3,000 株保有
+77,175(含み益)
平均株価628円→2,000株保有(信用分)
+26,387(含み益)
4502武田薬品
平均株価3,748円→400株保有
+16,594(含み益)
4689Zホールディングス
平均株価432円→1,500株保有
△49,875(含み損)
8566リコーリース
平均株価3,542円→100株保有
+5,825(含み益)
確定株式
9434ソフトバンク
平均株価1,440円 500株→1,480円頃全株売却(信用分)
+18,779
信用で打診買いした分を利益確定しました。
長期保有予定以外の銘柄はこまめに確定していくつもりです。
全体的に先週より値を戻してきました。ここから大きく崩れずにいてくれると、下落時の買い増しは成功と言えますが、なかなか難しそうです。
今後も下落が続く場合は、銘柄と株数を絞って少しずつ買い下がりしていこうかと考えています。
景気関連だけでなく、戦争関係も緊迫感が増してきていますので注意したいところです。
経済的な〇〇ショックは何度か経験していますが、使っちゃいけない兵器が使われた!
とかは流石に経験があるわけないですから、それが起きた時はどうなるのか見当もつきません。
とんでもない暴落が起きる事は容易に想像できますので、兆候が見えた時には持ち株の全売却なども考えておかないと。
兆候が見えればみんな同じことを考えるでしょうから、難しい。
資産を守るための行動とは。いろいろ考えてしまいますね。
ありがとうございました!