こんにちは、volです。
40代半ばの地方在住サラリーマンです。
1/30~2/3今週の運用記録を記載したいと思います。
保有株式
8593三菱HCキャピタル
平均株価618円→4,000 株保有
+151,716(含み益)
4502武田薬品
平均株価3,748円→400株保有
+169,394(含み益)
8566リコーリース
平均株価3,542円→100株保有
+21,825(含み益)
運用資産
約8,710,000円
確定株式
なし
今週は1月が終わり2月の始まりとなりました。
資産に大きな変化はありませんが、来月はもう配当権利月。早いなぁ。
先週損切りして決算跨ぎを避けたキャノンは大きめの下落。
逆に決算を跨いだ武田薬品はまずまずの上昇。
結果はさておき、なぜキャノンは避けて武田薬品は跨いだのか。
様々理由はありますが、株を購入した動機と購入価格だと思います。
どちらも購入動機は配当狙いですが、キャノンに関しては結構気楽に
購入していました。(以前のブログにもそのように書いていました)
だいぶ甘かったですね。
それと比べると武田薬品は、長期非減配銘柄として長く株価推移を
見てきましたし、簡単には購入せずじっくり待ってから購入しました。
決算を迎える段階でキャノンは含み損、武田薬品は含み益。
これが私の判断に大きく影響したのだと、自己分析しています。
投機メインの頃は、損は我慢できるのに利益は我慢できない。
といったマインドだったのに比べると大きな違いです。
これが正しい、とかはわかりませんが長期投資向きのマインドに
なってきたな~と感じています。
2月もこのまま持ち株を保有していられる月になって欲しいですね。
ありがとうございました!