定年前に引退したい。

お金と趣味生活。時事ネタも。

2024年 新NISAの準備をする。①

こんにちは、volです。

40代半ばの地方在住サラリーマンです。

 

11月に入り、いよいよ新NISAを含めた来年の投資スタンスを決める時期になってきましたが、駆け込み的な変化もあるようなので頭を整理したいと思います。

 

 

今現在のNISAも実は2種類あったりするワケですが、言ってしまえばほとんどの人はまず「つみたてNISA」のほうを利用していると思います。

一般NISA使っている人がいたらすみません。

 

非課税期間が20年間と長い事、積み立て方式で投資初心者でも安心して取り組みやすいことなどが理由なんじゃないかな~と思います。

S&P500や全世界株式などの、手数料が安いのに圧倒的な支持を得ているファンド(積み立てる銘柄のような物)がある事も人気の理由でしょうか。

どんなジャンルでも、圧倒的に人気のある商品というのは安心感がありますよね。

 

2024年から始まる新NISAはいままでのNISAを合体させてパワーアップした方式です。

今まで年間40万円までが上限だった「つみたて」は上限120万円に。

今まで年間120万円までが上限だった「一般」は上限240万円に。

何より、どちらかしか選べなかった旧NISAと違い、「つみたて・一般」両方を同時に利用することができるようになりました。

非課税期間も無期限になり、売却したら売った分のNISA枠が復活するなど至れり尽くせりのパワーアップ。

つまり国民はこの制度で自分でお金を増やしてねってことですね。

 

新NISAの投資上限1800万円を、年間投資上限360万×5年間で最短最速で埋めることで、一番長く運用できる!など気合の入った動画などが良くあがっていますね。

 

それもありますが、私のような一般的なサラリーマンとしてはまずそもそも

SBI証券と楽天証券のどっちで新NISA口座を作るか。

人気のある米国株S&P500か全世界株式どっちを買うか。

この辺が一番悩むところだと思います。

それ以外の証券会社・ファンドで悩むのももちろんあるでしょう。

 


www.youtube.com

 

YOUTUBEでも良く題材になっていましたが、結局はすでにNISAを使っている証券会社だったり、今使っている銀行だったりと人によって最適解が違うので、結局使う人が現状と照らし合わせて選びましょうね。って結論が多いです。

たしかにその通りでしょう。

 

 

ただ、ほんのここ数日で楽天証券が動きました。


www.youtube.com

 

結構ギリギリに近いタイミングで楽天証券が仕掛けてきたようです。

楽天証券は、ここしばらく改悪続きだったこともあり、新NISAに向けて結構な数の顧客流出があった。と言うような記事を見かけました。

単純な証券口座数では複数の証券会社の口座を持っている人もいっぱいいるでしょうが、NISA口座は1人1口座のみなので、どれか1社の証券会社でしか口座を持てません。

今と別の証券会社にNISA口座を移すことはもちろんできますが、その場合は

移動先〇〇証券プラス1口座

移動元〇〇証券マイナス1口座

となるので、人の移動がわかりやすいのでしょうね。

 

実際私も長年の楽天証券ユーザーですが、新NISAはSBI証券にしようと思って準備していました。

わざわざ三井住友カードゴールドNLを作って100万円修行も完了させてある状態です。

ちょっと横着をして、SBI証券にNISA口座の移管手続きをしていなかったのですが。

 

そんな状況で楽天証券も勝負をかけてきたってことなんでしょうね。

 

追加情報で楽天ポイントの改悪っていうのもありましたが、こちらは私の様な一般的なサラリーマンにはほぼ関係ないようでひと安心。

楽天せどりで副業をしている方には死活問題になるようですが・・・。

毎月楽天で5万とか10万とかの買い物をしていなければほとんど影響ありません。

 

で、結局SBIと楽天のどっちで新NISAをするか再度調べるワケですが、調べれば調べるほど沼にハマっていくのです。

カード決済で積み立てるとか楽天キャッシュで積み立てるとか、

何々を経由すると〇〇%還元になるだのなんだのと・・・。

〇〇のカードを使って〇〇にチャージして、〇〇のコンビニでチャージするとか、

なにかのナゾナゾ系ゲームか罰ゲームかってくらいややこしい。

 

こんなの毎月やってられないです。

そもそも資産形成目指すならコンビニに近寄らない方が良い(笑)

 

私の結論としては、シンプルにいまNISA口座を利用している

楽天証券

で新NISAを利用することに決めました。

次回内容と来年のNISAスタンスを記載していきます。

今回と合わせて3本立ての記事にする予定です。

ありがとうございました!